「今日本を好きになる」シリーズ
~自分たちで作った日本酒と言える喜び~
早く、安く、効率を求める世の中、育てることや手間暇かけて作ることの大切さがどんどん薄れています。現代の技術でも再生不可能な世界で唯一の日本刀の材料「玉鋼」(たまはがね)を作り続けるまち、奥出雲には丁寧なものつくりのDNAを受け継いだ、生産者たちがいます。その皆さんの想いを共有しながら、米つくり・日本酒つくりを通じて、自分で作ることの楽しさを体験しませんか?季節ごとに変わる、奥出雲の風土も愉しみながら。。。
体験概要
第1回 田植え体験 5月19日 (昼食)山菜の天ぷら、しし汁と仁多米おにぎり
第2回 草取り体験 7月14日 (昼食)田んぼでジビエBBQ
第3回 稲刈り体験 9月15日 (昼食)新米おにぎりと煮しめ
第4回 酒つくり体験 12月1日 (昼食)奥出雲の新そばと呉汁
※第3回は天候によって、日程が前後の週末になる可能性がございます。
※1回だけの参加も大丈夫
集合場所
毎回11:00現地集合 解散 15:00頃 第1回~第3回まで 奥出雲町三所「石原里田公会堂」にご集合下さい。
第4回 道の駅酒蔵奥出雲交流館
※JR木次線で来られる方、三成駅から無料送迎致します。10:55三成駅構内奥出雲町観光協会に集合し現地まで送迎致します。
※広島方面から高速バスをご利用の場合 広島バスセンター8:00発⇒道の駅たかの9:48着
道の駅たかの17:37⇒広島バスセンター19:25着 高速バスをご利用のお客様を道の駅たかのから集合場所まで無料送迎致します。
参加費
各回 お一人様 3,000円 4回全て参加される方10,000円
※体験の参加費は事前振り込みとさせていただきます。参加申込いただいた方に後日詳細を送らせていただきます。
定員
各回 20名とさせていただきます。先着順に予約が埋まり次第、体験を締め切らせていただきます。参加費の振込確認後、予約成立になりますのでご了承ください。
参加費に含まれるもの
体験料・昼食代・保険料 11月の酒つくりで作ったお酒と仁多米をプレゼント。
1回参加の方は自分で作ったお酒1本(720ml)+自分で作った仁多米2㎏
2回以上参加の方自分で作ったお酒2本(720ml)+仁多米2㎏)
その他
奥出雲で宿泊ご希望の方、観光協会で宿泊手配致します。前後の観光のことも含めてご相談下さい。
今回の舞台
※必ずお読みください※
■参加にあたってのお知らせ・注意事項■
・全ての体験において完全予約制となっておりますので、必ず事前にご予約をお願い致します。
【料金(参加費)について】
・基本的に料金(参加費)には、体験料・昼食代・保険料・消費税が含まれております。
・参加費のお支払いは、事前振り込みとさせていただきます。
【キャンセル規定】
※お客様の都合による当日のキャンセルは、キャンセル料として参加費の100%をご請求いたしますのでご了承ください。
※天候や自然状況により、体験が中止となった場合のみ料金を返金いたします。
・実施中、予期なく体験の続行が困難になった場合は内容の変更や、日程を切り上げる事があります。また一度開始されたものもをやむ得ず中止した場合でも参加料金の返金は致しませんのでご了承ください。
【保険について】
・各体験には、すべて傷害保険がかけてあり万全の安全管理体制で行っておりますが、万一の事故につきましては保険の範囲内での処置は行えますが、それ以上の処置は負いかねますので、あらかじめご了承下さい。
なお、保険はあくまで傷害保険となりますので、カメラ・携帯電話などの物損に関しましては一切の責任は負いかねます。カメラ・携帯電話を持ち込む際は自己責任でお願い致します。
【注意事項】
・野外でのアクティビティは天候に左右されます。荒天などによる中止の場合は遅くても前日の午後6時までにはご連絡いたします。
・集合時間に遅れそうな場合は、必ずご連絡を頂くようお願い致します。(0854‐54‐2260)
【その他】
・各体験に記載されているタイムスケジュールはあくまでも予定時刻となります。
・体験ともスタッフの人数や配置で定員を定めているため、先着順に予約が埋まり次第他の体験を締め切らせていただく場合がございますのでご了承ください。
・基本的に各体験も現地集合、現地解散となります。
・体験中に撮影したお写真は、ご本人様のご了承をいただき、ブログ・SNS・ホームページ・パンフレット等に使用させて頂く場合がございます。
【プライバシーポリシー】
個人情報は、主に傷害保険の申込などに利用いたします。使用後は弊社で厳重に管理し、個人情報を第三者に販売・貸与することは絶対にございません。また、 皆様の住所や電話番号等は、緊急時の連絡手段として使用させていただくほか、弊社が特別なサービスをお伝えしたい時や、何らかの連絡を取りたいときに使用 せていただきます。
【お問合せ】奥出雲町観光協会 0854‐54‐2260 support@go-okuizumo.org